« January 2007 | Main | March 2007 »

2007.02.27

脱走ごっこ

070227b

今日は脱走ごっこ遊び。
隣の部屋の荷物を整理して---ちょっとだけだけど^^; --- 、チルミルの遊び場にと計画。

外から保護部屋の襖を開けて、チルチル、ミルミルと呼んでみると、
チルミルとも出口までは来たものの、そーっと辺りの様子を伺っているだけで敷居をまたがない。

「出てもいいの?」という表情で私たち見て、そのまま踵を返して部屋に戻ってしまう。

070227a

いつもは隙あらば出てやろうと狙っているのに、「さぁどうぞ」と言う状況になると警戒してる^^;
うん、わかるよ、その気持。ご自由にどうぞ、と言われると躊躇しちゃうよなぁ。

しばらくすると、まずはチルチルが、そしてミルミルが脱走(?)
荷物の隙間に入ったり、出てきたり、
チルミルのフタリで かくれんぼや鬼ごっこ。

狭い部屋から広い部屋に出て、おまけに荷物がゴチャゴチャあって、チルミルには楽しいだろうね。

しばらく遊んだ後にはちゃんと保護部屋に戻ったチルミル、いい子だね、いい子だよ。

070227c

前足を綺麗にそろえて、まるで貴公子・チルチル。

2007.02.25

一流モデル

070224b

一流モデルなミルミル。
何か言いたげに、じっとこちらを見つめていました。

こんな視線をいつ覚えたの? 罪つくりだぜ~☆

070224a

カメラの紐に 猫パンチのチルチル。
特に今日は、ず~~~~~っとハイなチルチル。

こんな写真しか撮れませんでした、モデル失格だよん。

2007.02.24

お詫び

久し振りのグリピノの写真。

最近、ちっとも記事を書いていなかったので、
お詫びを込めて、デッカイ写真。

070224c

目ヤニ、ちょびっと付いてるグリ


070224d_1

目ヤニ、わんさと付いているピノ


チビにゃんがいても、一番大切なのは君たちだからね。
でも人間には、

   一番必要とされている事に対して力を注ぐ義務、

というものがあるんだ。

言い訳になるけれど・・・うん、やっぱり言い訳だ^^;

2007.02.23

注射の日

昨日は病院へ。

疥癬症は完治しましたが、念のためにもう一度、最後の注射。
病院行きのため、キャリーバッグに入れなくちゃいけません。

ヒトリを捕まえてキャリーバッグに入れ、もうヒトリを捕まえて入れようとすると、入っていた子が逃げ出して、また追いかけて捕まえて・・・

なんとまぁ、すばしっこい、すばしっこい!
手荒な事はしたくないけれど、逃げ回る子をしっかりと押さえこむ。
大捕り物になり、また怖がらせてしまいました(>_<)

 

体重は1.9キロ。少しだけ増えています。
獣医さんは、「順調に育っています」って♪。
下痢をしていたので心配でしたが、一安心です。

診察台の上では ジーっとしていて動かない。
このチャンスに、爪を切ってもらいました。
家じゃ、ちっとも じっとしていないから、危なくて切れないもん。

ウンチはまだちょっと柔らかいので、硬くするフードで様子を見ることに。
このフードが効果的だったのか、今朝はフタリともコロコロウンチ。
このまま、しばらく続けてみようと思います。

070222a

今日はちょっと 怒っているフタリ。
可愛い子は、怒っても可愛いねぇ☆

070222b

070222c

2007.02.21

小脱走・中脱走

チルチル・ミルミルの脱走話。

----- 小脱走のお話 ----

夜中はゲージの中に入ってもらっているですが、
朝、部屋に行ってみると、ゲージの中にヒトリしかいない。
ゲージのドアは閉まっているのに???

ミルミル、ゲージの外に出ていました。

ゲージの鍵は上下についているのですが、下方の鍵をちゃんと閉めていなかった。
扉を押して、開いた隙間からゲージの外に出たらしい。
なんとまぁ ・・・ それにしても、扉に挟まらなくて良かった ・・・

出たものの、もう中には入れない。
外と内とに分かれたフタリはどんな夜を過ごしたのでしょうか。
いつも一緒にいるフタリだから、不安な一夜だったのかもしれません。

ゲージの中にはペットヒーターを入れているのですが、念のために暖房は付けっぱなし。
こんなことになろうとは思っていなかったけれど、幸いでした^^;

----- 中脱走のお話 ----

保護部屋に行ってみると、襖が5~6センチほど開いている。
えっ? ちゃんと閉めて出たけど?

部屋の中、からっぽ・・・

保護部屋は、物置替りにしている和室の奥にあります。
その和室に雑然と置いてある荷物の隙間から、カサカサゴソゴゾ謎の音。

見つけました、ニャンコのしっぽ☆

物置で冒険中のチルミル。
現れては隠れ、隠れては現れる。

チルチル、ミルミルと呼んでみると、部屋の外から 「ニャ~~~~~」

グリの声だ!

チルチルーっ、ミルミルーっ、 
グリが ニャオ~ン

チルチルミルミルは、ますます荷物の奥に隠れるし、
グリとピノは外から襖を開けようとしている。

この局面を乗り切るには・・・

放っておくしかない、放置ね。

グリピノがその場を離れ、チルミルが冒険に飽きた頃を見計らって、
おやつで「釣り」、成功です。

先日の日曜日に起きた2つの事件に ふ~~~~~っ 
青息です、吐息です。。。

保護部屋には外から鍵を取り付け、ゲージのドアは全開で固定することにしました。
ペットヒータの電源コード類は安全を確保しましたが、
暖房はセラミックヒーターなので、夜中は使用しないことにしました。

仔猫の冒険心と行動力、参りましたわぁ。

チルチルとミルミル、遊んでいる時には膝に乗ってくるようになりました。
でも抱っこをすると、とても脅えた表情になって固まってしまう。
怖い怖い思い出があるんだろね。
もう全部忘れてしまおうよ、チルチル・ミルミル☆

070221tir

070221mir

2007.02.17

チルミルのウ○チ

チルチルミルミル、昨日から下痢になってしまいました。
あ~、前日に食べさせた量が多すぎたのかも。
食べ物をねだられると、ついついあげてしまって。。。保護者失格だわー

入院でお世話になった病院でお薬を頂き、朝晩の2回、注射器で与えることになりました。
むむむ、、、上手く飲ませられるかしら、
と心配したものの、なんとか成功。

抵抗はするものの、引っかいたり噛みいたりしない、とても良い子でした。

下痢をしていても、相変らず元気一杯。
飛んだり跳ねたり走ったり。

070217b

ミルミルは両手キャッチがとても上手。

070217c

猫版、風太くん?

070217a

いくら若くても、そうそうエネルギーは持ちませぬ。

さすがにもう、お疲れモード、休憩中。

2007.02.15

子にゃんこ

子にゃんこフタリ、一時預かりをする事になりました。
ビニール袋に入れられて放置されていた、チルチルとミルミル。
保護された当初はかなり衰弱していましたが、10日間の入院で健康を取り戻し、退院と同時に我家へ。

保護部屋のゲージの中で、脅えきった表情でチルチルとミルミルはピタリと寄り添って固まっていました。

070214a  070214b

寒さの中で 寄り添って暖め合いながら生きていたフタリ。
フタリ一緒だったから、生き延びることが出来たのかもしれません。

 

-----  1日 経って -----

昨夜は、こんなんなりましたの。

グリパパと一緒に保護部屋に行って、ピカピカの仔猫にするための作戦・その1
「遊べ遊べ大作戦」

グリパパが猫じゃらしで遊びに誘ったら、最初はこわごわと近づいてきたものの、
段々とエスカレートして、もう大変!

元気一杯のチルミルです。
走るわ、跳ぶわ、ぶつかるわ、、、

オイオイ、大丈夫?

070215d

左:ミルミル   右:チルチル

070215c

070215b

ボク ミルミルでしゅ   ベッドをひっくり返してみました。

 

070215a

今度はベッドを潰してみました。
ベッドは寝るための物って 誰が決めたのにゃ?

グリパパが遊び疲れて部屋を出て行った後、今度はチルチル・ミルミルのの運動会が始まり・・・

食事の後片付けもしないまま、気が付けばもう2時間半。
今日はもうお仕舞ね、とチルミルに別れを告げキッチンに戻ると、
食事の後片付けが完了していました。

グリパパさん、ありがとね(^_-)-☆

2007.02.03

元気一杯

2日前に降った雪もすっかり解けて、まるで春の日差し。
お天気の良い日は、縁側でゴロゴロにゃんにゃん。
寝ていたり、遊んでいたり。


仲良く遊んでいる?

070203a

いえいえ、毎日の日課が始まりました。

 

070203b

トリャー、オリャー!


070203d


そして、鬼ごっこが始まります。 
グリが鬼になってドドドドドー、  ピノが鬼になってドドドドドー、
行ったり来たり、登ったり降りたり。

寝ている姿もいいけれど、走っている姿も いいもんだぁ~♪

« January 2007 | Main | March 2007 »