百合姫
本日のララは、百合姫になりました☆
ボーボーに伸びているのは、芝ですねん^^;
まるで違う植物のよう、、、
「芝刈りせんかい、芝刈りを~っ!」
ララは伸びた芝の上を歩くのは大嫌い。
飛び石を 上手に猫歩き。
グリは相変らず、窓辺の住人。
白い百合は鉄砲百合。
黄色とオレンジ色は すかし百合。
花の拡大写真を撮らないままブログにUPするこの怠け者。
グリママらしい、って思われるだろうなぁ~ "^_^"
« May 2006 | Main | July 2006 »
本日のララは、百合姫になりました☆
ボーボーに伸びているのは、芝ですねん^^;
まるで違う植物のよう、、、
「芝刈りせんかい、芝刈りを~っ!」
ララは伸びた芝の上を歩くのは大嫌い。
飛び石を 上手に猫歩き。
グリは相変らず、窓辺の住人。
白い百合は鉄砲百合。
黄色とオレンジ色は すかし百合。
花の拡大写真を撮らないままブログにUPするこの怠け者。
グリママらしい、って思われるだろうなぁ~ "^_^"
Photo:Copyright© Jさん
じゃ~ん! 梅雨といえばアジサイ。
この季節、いろんな場所で見かけますが、この色は珍しい!
お世話になっている方のお家のアジサイです。
花が終ったら、挿し木用に枝を分けて下さるとか。
来年は我家でもこの花が見られると思うと楽しみ♪
でも、花が咲くまでには何年もかかるのかしらん? よくわかりません^^;
縁側のガラス戸を開いても、グリ&ピノはお庭が怖いので外に出る事が出来ません。
興味はあるけど勇気がない。
それでいいのよ、それで!
外が平気になったら、脱走されそうだもの。
どう? 行ってみる?
グリ : ちょっと面白いかも~
ピノ : う~ん、あまり気が進まないにゃ・・・
ピノ : 外はヤバイにおいがするぜ。
グリ : そうよ、おうちの中が一番よ
お外に出たら、ママが噴火しちゃうもん。
ママの噴火は恐ろしい~って、パパが言ってるやん。
京鹿子の花が咲きました。
例年は病気になることが多くて、あまり花を付けませんでしたが、
今年は綺麗に咲きました。
ララは やっぱり 花がよく似合う♪
グリは家の中から、ララを見ています。
何を思っているのでしょう・・・
京鹿子という名前は、
京都の伝統工芸「京鹿の子絞り」に由来しているそうな。
そういえば、蕾が 鹿の子絞りに似てるかも?
宿根草なので冬には地上部が枯れてしまいますが、
翌春には再び芽吹いて、このような花を咲かせます。
殆どが紫紅色の花ですが、それよりも薄い色の花も見られます。
同じ茎から、白色と 薄ピンク色の花が咲き、
不・思・議 かつ 魅・力・的。
えーっと、
話題が逸れますが、
サッカー日本代表、次の試合ではきっと勝って下さいっ!
日本全国で、歓喜の声を上げさせて下さいっ!
今日会う人の顔が、みな、沈んでいるように見えるのは、
気のせいでしょうか・・・
ララは初夏の庭をパトロール中。
異常があったら、報告してくらはいニャ~!
サツキの花がチラホラ咲き、
その向こうには、紅色というか、茜色というか、赤っぽい花。
エビネの一種?
( 実は シランだそうな、そんなこと知らんかったなぁ~^^; )
何十年もお手入れはしていないと思われます。
けれど 毎年綺麗な花を咲かせるありがた~い植物。
まるで雑草の逞しさ。
自然に生えてくるので 雑草と呼んでもいいのかしら? と思い、
『ウィキペディア百科事典』で調べてみました。
つまりですね、人間が邪魔だと思わなければ雑草ではないという事らしいです。
フムフム、勉強になりましたわぁ~
日本では厄介者呼ばわりされている雑草の代表選手・スギナくん。
遠い異国の地では、鉢植えで売っていたりして^^;
タンポポも一般には雑草と言われていますが、タンポポ茶として活躍しています。
我家では雑草でも、他所では雑草ではない、
人間の判断で、雑草になったりならなかったり。
雑草については まだまだ言いたい事が山ほどあります。
雑草のことを考えると頭痛がするので、今日はこの辺でお開きに (^.^)/~~~
先日のブログ・猫砂の話題で、おからの砂が第一人気だと判明。
早速、おからの猫砂を準備し、使ってチョーダイとお願いしましたところ、
ピノは使うのですが、グリがどうも 気乗りしない様子。
なのでやっぱり 以前のひのきの砂が返り咲きでございます。
飼い主として、弱気かも?
というか、もしかして グリに飼われているのか わたしが?
いつもグリに仕切られているものねぇ。
以前にもおから砂にトライしましたが、やっぱり挫折。
グリが拒否してしまって・・・
トフカスサンド・MK.トフカス・おからで出来た流せる猫砂で挑戦。
どれも評判いいんだけどなぁ~
猫砂の粉塵の件で、むめもさんが素晴らしい知恵を披露して下さいました。
『猫砂、トイレの底に、オムツ1枚敷いて、その上に、ビニールの網を、底に合わせて、切り抜き、敷いてから、猫砂を入れます。』
とのこと。
目からウロコですねぇ♪
猫砂の粉を下に落としてしまえばいいのだっ!
ホームセンターで ビニールの網を探しましたが見つからず。
目に入ったのは、「広告の品」と表示された網戸の網
繊維系素材で、2mが なんと たったの 298円!
即、購入です。
先般話題にした ユニチャー○の猫トイレ。
下部のすのこの上に網を敷き、ビニールテープで貼り付けました。
新しい砂に取り替えると、用(?)もないのに用を足すのが慣例のニャンズ。
早速お使いあそばしましたよ。
トレイを引き出して、粉の落ち具合をチェックしてみました。
お~、落ちているっ!
大成功(^_-)-☆
ここは寝室の猫トイレスペース。
トイレの周りはダンボールで囲み、上部に棚を設置し、
スコップや、汚れ物を入れるビニール袋を置いています。
部屋の隅にあり薄暗いので、クリップタイプの小さなライトを取り付けてあります。
お掃除の時はこのライトを点灯し、汚れた砂を丁寧に取り出すようにしています。
久し振りに 冷蔵庫の上でのツーショット。
並んでいる姿に思わずニンマリ、写真を撮らせていただきました。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |