« February 2005 | Main | April 2005 »

2005.03.31

風邪ひいた

風邪をひいて、お鼻がグシュグシュ。
喉も痛いし、咳・くしゃみ連発。
なので、会社をお休みした。
もしかして、花粉症?って疑ってみたけれど
目は痒くならないから、これってやっぱり風邪のはず。

一日中家でゴロゴロ。
グリもピノも一緒にゴロゴロ。
平和なんだけどね。。。

050330e
あ~~~、かいかい (ピノ)

050330
ベットにお顔をつっこんで爆睡中 (グリ)


鼻水が出っぱなしって辛いなぁー
花粉症になると、こんなになるのだろーか。

日本人の20%弱が花粉症、40~50%が花粉症予備軍と言われているそうな。
夫も、姉も弟も花粉症。
幸いなことに 私はまだ大丈夫だけれど、間もなく仲間入りかも。

うちの裏手にある神社にはたくさんの杉の木がある。
30~40本は間違いないぞ。

もう盛りは過ぎたけれど、赤茶に色付いた杉を見るだけで、ゾクゾクッ
背筋が凍る、ってこのことよね。

050330b


2005.03.28

ララの(新)待合室

インドネシア・スマトラ島沖でまた地震が起きた。
前回の地震より規模が小さいと言えども、被害は甚大。
犠牲者が増えませんように!


050329a


ララの(新)待合室のお披露目。
 
かなり気に入ってくれたようで、待合室の中の、発泡スチロールの箱に入ってお食事を待つ。

設置してすぐに、自分の待合室だと理解してくれた。
賢い子だね、ララは。

最近は、何か食べたくなると ここに来る事が多い。
気が付けばおやつをあげるのだけれど、
食事時間以外に食べ物を与える事が、
ララにとって いいのか悪いのかわからない。

食べ物でしか満足させてあげれないから、
ついつい食べさせてしまって肥満気味。
春になり、過ごし易くなるのだから、
これからはチョッピリ控えめにして、ダイエットだぞ


050329b
☆今日のごはんは 美味しかったにゃ~☆

2005.03.26

雪景色

050326b


今朝起きてびっくり。
んまぁ~、雪景色になっている。
雪降らないでぇぇぇ~~~ という懇願は天へは届かなかったらしい。
こんな時期に積雪だなんて、ここ雪国でも珍しいこと。

最近の自然現象、ちと不気味。
地球規模で進んだ自然破壊のために、「異常気象が当たり前」の時代に突入したとも聞く。

今の地球は疲れきってる、息切れ寸前、そんな事聞いても、以前は危機感をあまり感じなかった。
けれどもうそんな事も言っていられない。

自然の叡智がテーマの「愛・地球博」が開幕した。
みんなで地球のことを労ってあげないといけないんだよね。
ストライキされたら大変だもの。。。

050326
クリスマスローズ、今年は例年よりも綺麗に咲いた。
自然は、時には厳しく、時には優しく。。。

2005.03.23

車にも春

ようやく車のタイヤをスタットレスからノーマルに替えた。

今年はいつまでも寒さが続く。
もう雪は、
 降らないだろうなぁー、
 降らないはずだ、
 降って欲しくない、
 降ったらどうしよー、
 
 降ってもいいさ (開き直ってみる)
 降ってもいいんだもん (拗ねてみる)
 
 やっぱり、
 降らないでぇぇぇ~ (懇願してみる)

050323d
寒い日は、何といってもファンヒーターの前が最高☆


050323c
オイラは寒がりの怠け者じゃ。文句あっか?


2005.03.20

寝床

050318c
夜は猫ベットで寝るニャンズ


050318b
昼寝の時は、いちごハウスがいいにゃ(ピノ)

050318a
昼寝の時は、羽布団がいいのん♪(グリ)


うちの子たち、日中と夜中とで寝る場所が違う。

日中は、グリは人間用ベット、ピノはいちごハウスでお休み。
夜中は、グリもピノも猫ベットでお休み。

グリの寝床の選び方は うん、わかるよ。
夜は人間が使用してるから、猫ベットしか空いてないしね。

一月ほど前までは、グリはいつも私のベットで寝ていた。
グリパパが、「ボクの臭いじゃだめなのかなー」
なんて拗ねていたのに、
最近はいつもグリパパのベットに潜る。
彼女なりに、グリパパに気を遣ったのか?

ピノの寝床の選び方はさっぱりわからない。
なんで夜と昼とで寝床を替えるんだ?
もしもし<<< 理由を聞かせてくれたまえ。

これが毎日繰り返されるから 面白い。
猫って、かなり頭がいいのかもしれない。

2005.03.16

被災動物の譲渡会

新潟県中越大震災により被災した動物に対する救援活動として、3月20日、21日、27日の日程で 新しい飼い主を探すための「被災動物譲渡会」が催されます。
「被災動物の譲渡会を開催します!」

山古志村や長岡市などの被災猫ちゃんたちが、写真で紹介されています。
一匹でも多くの猫ちゃんたちに、新しいお家が見つかりますように!

050212b
何にもしてあげれなくて、ごめんなさい。
情報伝達だけですが、せめてものお役に立てれば。。。

2005.03.12

猫版 マイ・フェア・レディ

050312izaura

050312jinjin


野良猫から生まれ、野良猫として成長した2匹の猫の里親さんになってくれたのは、てんぷら☆さんらいず さん。

てんぷらさんに迎えられたラッキーな子は、イザウラちゃん・ジンジンちゃん。
でも人間に慣れていないため、なかなか心を開いてくれません。
2ニャンズとの毎日を綴るてんぷらさんのブログは
「馴れていない成猫の幸せへの道」
http://blog.livedoor.jp/tenshineko/

「 イザウラちゃん・ジンジンちゃんは 『猫版マイ・フェア・レディ』 」 と話すてんぷらさんの奮闘ぶりが伝わってきます。

暖かなお家の子になって一ヶ月、少しづつ心を開きかけたジンジンちゃん。
まだ頑なな態度のイザウラちゃん。

てんぷらさんの愛情を早く受け止めてね。
もう何も心配しなくていい、安心して暮らす事が出来るんだよ。

2005.03.10

ピノが4歳になりました

050310a

今日はピノの4歳の誕生日。
プレゼントにハンモック付きのキャットタワーを考えていたけれど、未だゲットせず。

替りといってはお粗末だけれど、ダンボール製のおっきな爪とぎをプレゼント。
まんざらでもない様子で、上にすわったり寝転んだり。

ベットでもないし、座布団でもないの、
爪とぎなんですけどねぇー

正しい使用方法、いつかはわかってくれるだろーか、
自信なし。

050310b
結構気持ちいいかも~☆

ピノの幼い頃の写真。
あの頃はかわゆかったな~
もちろん、今でもチョー可愛いけれど♪

050310e

050310d

050310c

2005.03.06

春が来た

ララ : お~、太陽よ、神よ、我を救いたまえ!
050306a

グリママ : ララ、どうしたのっ!

ララ : にぁ~に、呼んだ?
050306b

穏やかな春の日だまりで独り芝居を演じていたもよう。

寒い冬が終わり、ララにも過ごしやすい季節になった。
元気に春を迎えてくれて、ホッと一安心。

ララは人間には懐いてこない。
ごはんを上げる時だけは近くに寄っても大丈夫だけれど、それ以外の時は1m以内に近づく事が出来ない。
家の中に入ろうともしない。
もし、人懐っこくて 家の中に入りたがる素振を見せたら、家に入れて上げれないこの状態は辛いだろうな。

エイズという病気さえ持っていなかったら、家の中に入れてあげたい。
でも、外での自由な生活に慣れているララにとっては、家の中での生活は窮屈なものになるだろう。
この状態、ララにとっても悪くないはず・・・
出来るだけの事はしてあげよう。

2005.03.05

春浅い日に

050305b

まだ春浅いこの日、暖かな日差しを浴びながら縁側で本を呼んでいたら、ニャンズが寄ってきて足元で眠り始めた。

というのは真っ赤なウソで、ニャンズが寝ている傍に行って本を読んだ。

座っていると そっと寄り添ってくる猫っていいもんだ。
うちの子たちは、ギャーギャー言いながら近寄ってくる事が多い。
もっと大人になれば、物静かな穏やかな猫になるかな~。
でも、この騒々しさもいいもんだし。

兎にも角にもこの平和、有り難い。。。

050305a

職業:眠り猫  趣味 : 昼寝  特技:いつでも寝れる

2005.03.04

おじゃまじゃまじゃま

050206
 
押入れの扉やタンスの引き出しを開けると、「入りたい、入りたい」と一目散にやってきて潜り込む。
そして、カシカシカシ・・・ 

タンスはまだいいとして、押入れに入られると大変。なかなか出てこようとしない。
んなもんで、押入れを開ける時はニャンズが周囲にいないのを確かめて、音を立てないように扉を開けてコッソリと。
まるで泥棒になった様な気分。


シーツを取り替える時もそう。
必ずと言っていいほど、邪魔立てにやってくる。
普段はあまり乗らないのに、ベットの上に乗って遊び始める。


多分どこの家でも 同じような光景があるんだろうな。

050206d
シーツを取り替えたいのぉ、退いてくれぇ~~~

« February 2005 | Main | April 2005 »